ケイティ

パーツとパーツを繋ぐことで、世の中のものを支えているねじ。
手のひらサイズの部品から、何百メートルもあるタワーや橋まで、
ものとものを繋ぐねじのパワーはすごいんです!
どうしてねじは回すだけでパーツを繋ぐことができるの!?
工具を使うならぜひとも知っておきたい、ねじの基礎知識をご紹介します。

ねじはなぜ締まるの?

ケイティ

K2に問題です!ねじを締めるにはどうすればいいでしょう!

そんなの簡単だよ!
手や工具を使ってねじを回せばいいんだ。

ケイティ

じゃあ、回すとねじが締まるのはどうしてかな?

えっ……ねじのギザギザと、
ねじ穴のギザギザがぴったりくっつくから…?

ケイティ

・・・・。

・・・・。

分かっているようで、意外と説明できないねじの仕組みを理解していきましょう!

ねじの豆知識

ねじを締めるとき、ねじの頭は横に回るけど、ねじ自体はどんどん下に 進んでいきます。
つまり、ねじは「回転運動を直線運動に変える機構」なのです。

ねじが締まる仕組み

ゼムクリップで数枚の紙を挟んでみよう!

これが、ねじが締まる仕組みです。
ゼムクリップには、内側と外側、2つの楕円形があり、紙をはさむときには、これらの楕円を上下に広げます。
するとクリップが元の位置に戻ろうとする力が働いて、紙をとめることが出来ます。

クリップの仕組み

ねじも、同じように「戻ろうとする力」で止まっています。

ねじの締まる仕組み

ねじの豆知識

ねじは伸び縮みしている?!

実は、目に見えないとっても小さな変化量ですが、ねじも伸びたり、縮んだりしているんです。このことを覚えておきましょう。

ケイティ

ねじが締まっている仕組みはこれでわかったかな?
では、次にいってみよう!

ねじが伸びる?

ゼムクリップでいろんな枚数の紙を挟んでみよう!

ゼムクリップで、5枚の紙を挟んでみよう!

ケイティ

できた!
いい感じにしっかり止まったよ!

いいね!
次に、同じサイズのゼムクリップで、20枚挟んでみて?

ケイティ

挟めたよ!
でも外してみると、クリップの隙間が
ちょっと開いちゃったな。

じゃあ最後に、同じサイズのゼムクリップで、
50枚挟んだらどうなるかな?

ケイティ

うーん!これは容量オーバー!
クリップも完全に隙間が広がって、
元に戻らなくなっちゃったよ~!

■5枚 挟んだときはじめに紙を5枚挟んだときは、挟んだあとクリップを外しても、
クリップは元の形にもどりました。
これは一度開いたクリップが
元の形に戻ろうとする力が働いたからです。
■20枚 挟んだとき20枚を挟んだときは、クリップの「戻ろうとする力」の範囲を超えて
広げてしまったため、クリップが少し開いてしまい、
挟む力が弱くなりました。
■50枚 挟んだとき50枚では、クリップは開いたまま完全にもとに戻らなくなり、
クリップの挟む力は無くなってしまいました。
これが「鉄が伸びた」状態です。

ねじも目に見えない微妙な変化ですが、締めすぎると
クリップと同じようにねじも伸びてしまい、挟む力が弱くなります。
挟む力が弱くなると、ねじがゆるむ原因になります。

ねじを締めすぎるってどういうこと? どんな危険があるの?

伸びてしまったクリップはどうなるかな?

実はねじも伸びちゃってるってことはわかったけど、
気づかないから気にならないよ。

ケイティ

そうだね。ではもうひとつだけ実験!
さっき50枚の紙を挟んだクリップに、もう一度50枚挟んでみよう。

うん、挟めたよ!

ケイティ

じゃあ、同じクリップで今度は5枚の紙を挟んでみて?

あらら、挟めなくなっちゃった。

ケイティ

ふふふ、そうでしょ。ねじにも同じことがおきてるんだよ。

えっ!?

ねじを締めすぎてしまうと・・・

ねじの戻ることができる範囲を超えた力で締めると、
ねじが伸びてしまって戻らなくなります。
つまり、締めたはずのねじが知らない間に緩んだり、
外れたりしちゃうことに!

でも、ねじを締めすぎたかどうかなんてわからないよ!

ケイティ

ふっふっふ、それが分かるんだよK2くん。

えーっ!

ケイティ

どれくらいの力でねじを締めたかわかれば、
締めすぎてねじが伸びてしまうこともないね!
次回はそんな便利な工具、「トルクレンチ」をご紹介します♪

ケイティチェック!しっかり理解できたか、ケイティがチェックするよ!

ケイティ
ケイティ
ケイティ
どうしてねじは締まるの?
すごーい!
バッチリ正解♪
結果をシェアする

残念!少しむずかしかったかな?
もう一度確認してみてね!
LESSONのはじめへ
結果をシェアする

工具を使いおわったら…

大切な工具を安全に長くお使いいただくために
メンテナンスのポイントをお伝えします!

MAINTENANCE  工具のメンテナンス