LESSON8 ラチェットめがねレンチ類

ケイティ

今回は、LESSON3「スパナ類」LESSON4「めがねレンチ類」の上級編です!

使い方を学べば、絶対に使いたくなっちゃうこの工具。

ぜひ目的と用途に合わせて使い分けてみてね!

そもそも、
ラチェットめがねレンチって何?

ラチェットめがねレンチは、頭部にラチェット機構を組み込んだめがねレンチです。レンチをボルト・ナットから外すことなく連続して回せるので、効率よく作業できます。

このねじを回します。

\ ねじはなぜ締まるの? / ねじの基礎知識

ラチェットめがねレンチの使い方 バリエーションとラインナップ
工具の豆知識

ラチェット機構とは?

動く方向を一方に制限する機構のことです。
身近なものだと、自転車に使用されています。ペダルを前に漕ぐとギアがかみ合って進み、後ろに漕ぐと空回りしますが、これはラチェット機構の働きによるものです。

  • 図解-自転車:ギアがかみ合うと前に進み、空転すると進まない
  • 図解-ラチェットめがねレンチ:ギアがかみ合うとねじは回せる、空転すると回せない

ラチェットめがねレンチの使い方

ケイティ

はじめに正しい使い方の大事なポイントを解説していきます!

楽しくってずっとカチカチしていたくなるけど、締めすぎには注意してね!

正しい使い方

はじめにラチェットめがねレンチとボルト・ナットのサイズが合っていることを確認しましょう。サイズが合っていないと、ラチェットめがねレンチとボルト・ナットの間がぐらついてしまいますので、サイズの合ったものを選びましょう。

サイズを合わせたら、手でボルト・ナットを締めていき、手で締められるところまでしっかり締めてください。ここでしっかり締めておかないと、ラチェット機構が働かず、ボルト・ナットが回りません。 手でボルト・ナットがしっかり締まったことを確認したら、回転方向を確認してラチェットめがねレンチを差し込みます。(回転方向については、豆知識を見てね!)

この後の使い方は、動画を見てみましょう。
片手をラチェットめがねレンチに添え、ボルト・ナットから外すことなく、回しつづけます。最後にしっかりと締め込むことを忘れないようにしましょう。

工具の豆知識

ラチェットめがねレンチの「回転方向」の切り替え方は製品によって違います。

レバーがついているものは、レバーを切り替えることで回転方向を変更することができます。
矢印が書いてあるものは、その向きに回すことでボルト・ナットを回すことができます。
では逆方向に回すときは……?裏面を使うことで、逆向きに使うことができるんです!

  • レバー付きタイプ
  • レバーがないタイプ

間違った使い方

ボルト・ナットにしっかりとラチェットめがねレンチがかかっていないと、安定して作業できないので、注意しましょう。

  • ボルト・ナットの二面幅に合った口径を選び、ボルト・ナットの上側からはめ込んで回します。
  • めがねレンチはボルト・ナットのサイズに合ったものを選び、しっかり奥まで差し込んでお使い下さい。
  • ハンマー等でたたいて衝撃を加えないで下さい。
  • めがねレンチの口径が大き過ぎてギャップがあると、ボルト・ナットの六角部がつぶれ、滑ったり外れやすく危険です。
  • パイプ等を継ぎ足して使用しないで下さい。
  • ハンマー代わりには使用しないで下さい。

「正しい使い方」の動画のように、ラチェットめがねレンチとねじの隙間をなくして、しっかりと締め込むことがポイントです。

ケイティ

ラチェットめがねレンチのバリエーションと選び方

ケイティ

少しレベルが上がってきました。ケイティと一緒にがんばりましょう♪

ラチェットめがねレンチにもいろいろなバリエーションがあります。作業したい場所や好みによって使い分けてみましょう。

長さの違いで選ぶ

KTCのラチェットめがねレンチ類には、ストレート、ショート、ロングの3タイプがあります。
ヘッドの角度が変えられる「首振りタイプ」をご紹介します。「首振りタイプ」はLESSON8「T形レンチ類」で紹介しているフレックスタイプのように、障害物があって柄が回せないとき、柄の角度を変えて障害物をさけることができます。

MR1Aシリーズ

ラチェットめがねレンチ(両頭型首振りタイプ)

ラチェットめがねレンチ(両頭型首振りタイプ)(MR1Aシリーズ)

MR1Sシリーズ

ショートラチェットめがねレンチ(両頭首振りタイプ)

ショートラチェットめがねレンチ(両頭首振りタイプ)(MR1Sシリーズ)

MR15Lシリーズ

超ロングラチェットめがねレンチ(首振りタイプ)

超ロングラチェットめがねレンチ(首振りタイプ)(MR15Lシリーズ)

工具の豆知識

柄の長さとボルト・ナットを締める力の関係 その2

その1では、柄が長いと締め付ける力が強くなることを学んだよね。

柄が長い工具の、もうひとつの特長は「軽い力で締め付けることが出来る」こと。同じ力で締め付ける場合、レンチにかける力は、柄の長いレンチのほうが少なくてすみます。工具が長くなるほど工具本体は重たくなるけど、回す力は少しですむので、作業が楽でより安全です♪

でも、その1で説明したように、長い柄は大きな力がかけやすいので、締めすぎには注意だよ!

締める力については、また今度。

※その1はLESSON4「めがねレンチ類」を見てね!

ちょっとむずかしくなるので頑張ってね!
柄が長いと同じ力で、大きなものを持ち上げられる
柄が長いと、同じものも小さな力で持ち上げられる

あたま(ヘッド部)の違いで選ぶ

MSR1Aシリーズ

ラチェットコンビネーションレンチ(ストレートタイプ)

片方が「スパナ」、もう片方は「ラチェットめがねレンチ」ですが、首振りタイプではないシンプルな形状なので、ラチェット機構が初めての方にも使いやすいシリーズです。
ラチェットコンビネーションレンチ(ストレートタイプ)(MSR1Aシリーズ)

MSR2シリーズ

ラチェットコンビネーションレンチ(オフセットタイプ)

片方が「スパナ」、もう片方は「ラチェットめがねレンチ」で、ラチェットめがねレンチのあたま(ヘッド部)に角度がついているタイプです。回転方向はレバーで切り替えできます。
ラチェットコンビネーションレンチ(オフセットタイプ)(MSR2シリーズ)

MSR1A-Fシリーズ

セミショートラチェットコンビネーションレンチ(首振りタイプ)

片方が「スパナ」、もう片方は首振りタイプの「ラチェットめがねレンチ」です。柄の長さが短く、狭い場所でも作業しやすいシリーズです。
セミショートラチェットコンビネーションレンチ(首振りタイプ)(MSR1A-Fシリーズ)

RMシリーズ

板ラチェットめがねレンチ

口径部やラチェット機構の部品を2枚の板で挟み込んだ構造のレンチです。板ラチェットめがねレンチは構造上、大きな力はかけられません。
板ラチェットめがねレンチ(RMシリーズ)

MRシリーズ

4サイズ板ラチェットレンチ(スタンダード)

1本で4サイズのボルト・ナットを回せる板ラチェットレンチです。回転方向はレバーで切り替えます。
4サイズ板ラチェットレンチ(スタンダード)(MRシリーズ)

MR-1シリーズ

4サイズ板ラチェットレンチ(ロング)

1本で4サイズのボルト・ナットを回せる板ラチェットレンチです。口径部が長く、奥まった箇所のねじを回せます。
4サイズ板ラチェットレンチ(ロング)(MR-1シリーズ)

ケイティチェック!LESSON7をしっかり理解できたか、ケイティがチェックするよ!

ケイティ
ケイティ
ケイティ
ラチェットめがねレンチの特長は……?
正解♪
さっすがぁ~!
さぁ、次のレッスンに行ってみよう!
レッスン8 T形レンチ類
結果をシェアする

残念!
もう一度動画を見てみよう!
LESSONのはじめへ
結果をシェアする
WEBカタログKTCサイトへ移動します

工具を使いおわったら…

大切な工具を安全に長くお使いいただくために
メンテナンスのポイントをお伝えします!

MAINTENANCE  工具のメンテナンス