本文までスキップ

KTC

  • 製品検索
  • 製品情報
  • サポート情報
  • 取扱販売店
  • ソリューション
  • KTCについて
ENGLISH

ツールオフィシャルサイト

  • 製品情報
  • サポート情報
  • 取扱販売店
  • ソリューション
  • KTCについて
ENGLISH

Search 製品検索

製品を品名・品番で検索

サイト内をフリーワードで検索

  • よくある質問
  • お問合せ
  1. Top
  2. もっとKTC!
  3. サポートチーム紹介「TERAMOTO@J-TRIP Racing」

もっとKTC!

日頃のお仕事や愛車のメンテナンスシーンだけでなく、もっといろんなKTCを、もっとたくさん楽しんでいただきたい!そんな思いを込めまして「もっとKTC!」をお送りいたします。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/kyototool
公式Twitterアカウント:https://twitter.com/kyototool

サポートチーム紹介「TERAMOTO@J-TRIP Racing」

KTCチア部 2019/05/07

57234011_289627735284584_7704796215170301952_n

サポートチーム紹介「TERAMOTO@J-TRIP Racing」

オートバイパーツを展開する寺本自動車商会と、オートバイ用スタンドの森製作所がタッグを組み、2018年に発足した「TERAMOTO@J-TRIP Racing」。今年からメインスポンサーにKTCが加わり、KTCカラーで2019年、令和元年の鈴鹿8耐にチャレンジします!
鈴鹿8耐初参戦となった昨年は転倒リタイアに終わりましたが、今シーズンはまず、MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦 鈴鹿2&4レースのトライアウトを通過するために全力を尽くします。

トライアウトとは

「鈴鹿8耐」こと「鈴鹿8時間耐久ロードレース」に参戦するためにはこのトライアウトを通過しなければなりません。昨年の上位チームや世界耐久選手権年間エントリーチームにはシード権が与えられていますが、それ以外のチームはこのトライアウトに参加し、上位の結果を出さなければならないのです。
2019年のトライアウトは3回実施されます。

  • 1stステージ:全日本ロードレース開幕戦 5チーム
  • 2ndステージ:全日本ロードレース第2戦(鈴鹿2&4レース) 10チーム
  • 3rdステージ:鈴鹿サンデーロードレース 8~30チーム(通過チーム数が変化)

3rdステージは、シード権獲得チーム(昨年の上位チーム、世界耐久選手権参加チーム)の参加意向により通過チーム数が変化する。

鈴鹿2&4レースレポート

今年から参戦クラスを「SSTクラス」にスイッチ。レース専用マシンであるJSB1000クラスとは異なり、市販車からの改造範囲が限られた車両を使用することから、ベースマシンの性能もさることながらライダー自身の技量が試されるクラスです。まずはこの「鈴鹿2&4」でトライアウトの通過が目標となります。

公式練習・予選

4/19(金)の公式練習では各種セッティング実施。翌20日(土)午前の予選と午後のRace1に備える。 予選はトライアウト参加チーム中の2番手につけ、チームの雰囲気も上々。午後の決勝に備えマシン整備も完了し、あとは決勝で成績を残せばトライアウト通過となる。

決勝:Race1
14:25 スタート進行。

マシンとライダーはピットを離れコースイン。決勝グリッドは24番手。(トライアウト勢2番手)

14:45 シグナル、ブラックアウト、レーススタート

スタートは順調、しかし2周回目のヘアピンでアクシデントに巻き込まれる。 先行する車両(TONE RT SYNCEDGE4413)が、ヘアピン立ち上がりでトラブル発生、エンジンストール。そのままコースイン側に車両を寄せて来たところに、直後に着けていたTERAMOTO@J-TRIP Racing寺本車が追突、転倒。マシンの損傷もあり走行不能に。Race1をリタイアする形となった。 ライダーも負傷(ろっ骨2本骨折)しており、翌日のRace2も出走しないことをチームは決断。Race2はトライアウト対象レースとなっていないこともあり無理はせず、残り1戦となったトライアウト対象レースの鈴鹿サンデーロードレースで8耐参戦を目指す。

今後の予定

鈴鹿8耐出場のため、次は鈴鹿サンデーロードレースでのトライアウト突破が命題ですが、その前に鈴鹿サーキットで行われるメーカー合同テストに参加して、万全の態勢を整えます。 さらに、今年は6月開催のアジアロード選手権にも参戦が決定。アジアロード選手権は今年から「ASB1000」という1000ccクラスが新設。同クラスへの参戦となります。 鈴鹿2&4レースでは思わぬトラブルに巻き込まれて参戦を決めることができませんでしたが、8耐参戦に向けてチームの士気は今まで以上に上がっています。 今後も応援よろしくお願いします。

57433580_370047653719053_2097396250495156224_n 57485483_293088824965297_5523598714574209024_n 20190419_suzuka2&4_012 20190419_suzuka2&4_027 20190419_suzuka2&4_028 20190419_suzuka2&4_029 20190419_suzuka2&4_036 20190421_suzuka2&4_125 20190421_suzuka2&4_131 57196029_2315734375351253_8363623466569564160_n
KTCチア部 一覧へ

メールアイコンKTCメールマガジンに登録

KTCの最新情報をお届けいたします。

  • 今すぐ登録
  • KTCメールマガジンについて
  • 長寿の象徴 老亀
  • もっとKTC!記事一覧
  • 自動車整備の基礎知識!

もっとKTC! 最新記事

    トルクレンチ7つの誤解 その⑦ 【トルクレンチは狂わない!?】
    トルクレンチ7つの誤解 その⑦ 【トルクレンチは狂わない!?】

    トルクレンチは、自動車と同じです。定期的に点検することで、より長くお使いいただくことができます。 ですが、自動車などと大きく異なる点は、トルクレンチの調子が悪くなっていることに気付かない点です。 トルクレンチの調子が悪い […] …続きを読む

    KTCシートカバーで整備に集中!
    KTCシートカバーで整備に集中!

    お客様の大切な車。「シートに汚れが付いたら・・・」とストレスになっていませんか。そこで、“汚れやほこりを気にせずに点検・整備に集中”できるアイテムをご紹介します。 安心して点検・整備作業を行うためにも、KTCの「シートカ […] …続きを読む

    手に取りやすい場所に置けるから、使いやすい、忘れない!
    手に取りやすい場所に置けるから、使いやすい、忘れない!

    物を触ったあとは、なるべくこまめな手洗いや除菌が大切ですが、次にやることがあるとつい忘れてしまいがち。 そこで、マグネットスプレー缶ホルダー(YKHD-04)を活用して、手に取りやすい場所に除菌スプレーなどをセットしませ […] …続きを読む

    より衛生的に!落ちにくい爪のあいだも、これでOK♪

    整備やメンテナンスで手についた、落ちにくい汚れを落とすときどうされていますか?特に爪の周りは、手の中でも汚れが落ちにくい場所のひとつですよね。 KTCのネイル&ハンドブラシを使えば、毛足の長い下面は、手のひらの汚れをゴシ […] …続きを読む

    固着して素手で回らないオイルフィラーキャップの緩め作業に

    <<こんなんこと、ありませんか?>> オイルフィラーキャップが素手で開けられないほど固くなっているが、プライヤ等の工具を使って開けると、キャップを傷つけてしまうことがある キャップを紛失したり、作業中に閉め忘れたりするこ […] …続きを読む

KTC 京都機械工具株式会社

更新情報

  • ニュースリリース
  • NEW ITEM

もっとKTC!カテゴリー別

  • KTCについて
  • nepros(ネプロス)
  • イベント・キャンペーン
  • お客様レビュー
  • 工具について
  • 製品特集
  • なるほど!工具ノート
  • KTC社員の愛車紹介
  • KTCトリビアクイズ 問題編
  • KTCトリビアクイズ 解答編
  • KTCチア部
  • KTCミュージアム

年別アーカイブ

  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
@kyototoolさんをフォロー
KTC Kyoto Tool (京都機械工具株式会社)
ソリューション 製品情報 ブランド紹介
  • nepros
  • KTC
  • TRASAS
  • デジラチェ
  • FF WORLD
  • メディカル
WEBカタログ
  • nepros(ネプロス)
  • ツールセット
  • 収納具
  • 汎用ツール
  • 計測機器
  • 絶縁工具
  • 動力工具
  • その他
  • 自動車専用ツール
  • モーターサイクルツール
  • サイクルツール
  • 配管ツール
  • オフィシャルグッズ(外部サイトへ)
  • 生産終了製品
サポート情報
  • 品質保証とアフターサービス
  • トルクレンチの検査成績表と校正証明書について
  • カタログ・チラシの入手方法のご案内
  • 各種証明書発行
  • よくある質問
  • 単位換算
  • ねじの呼びと工具のサイズ・締付トルク参考値
各種データのご案内
  • 総合カタログダウンロード
  • ソフトウェアダウンロード
  • 製品チラシダウンロード
  • 取扱説明書ダウンロード
取扱販売店
  • 地図から探す(都道府県別)
  • GoogleMapから探す
お問合せ
  • お問合せ
  • 各種SNS公式アカウント
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
お知らせ
  • お知らせ一覧
企業サイト採用情報 KTC times KTCオフィシャルショップ SK SALE 工具の基礎知識 トルク管理の基礎知識 KTCファンクラブ
プライバシーポリシー 利用規約 サイトマップ 企業サイト
Copyright © KYOTO TOOL CO., LTD. All Rights Reserved.