もっとKTC!
日頃のお仕事や愛車のメンテナンスシーンだけでなく、もっといろんなKTCを、もっとたくさん楽しんでいただきたい!そんな思いを込めまして「もっとKTC!」をお送りいたします。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/kyototool
公式Twitterアカウント:https://twitter.com/kyototool
「熱間鍛造工程」について
KTCについて 2013/03/19
KTCでは、材料の切断から表面処理に至るまでの全ての工程を行う「一貫生産体制」をとっています。工具の製造工程は意外と多く、スパナのようなレンチでは、大まかに分けても10の工程を経て生産されています。
今回は、様々な工程の中から一番インパクトのある「熱間鍛造工程」を動画でご紹介します。熱間鍛造とは加熱した鋼材を工具の形に成形する作業で、スパナやラチェットハンドル等のレンチ類に主に用いられる製法です。
~鍛造工程内容~
<加熱>
材料切断した鋼材を約1000℃まで加熱します。温度は職人たちの目で判断され、数十度単位で見極められていきます。
<鍛造>
加熱した鋼材を鍛造機の金型にセットし、操作レバーを引くことでハンマーが降下し鋼材を打ち付けます。レバーを引くタイミングによって、元々約2tの重さのハンマーに1000倍の力が加わり、約2000tの重さで鋼材を打ち付けることができます。そのタイミングを知るのは職人だけ、まさしく職人技なのです。
<バリ抜き>
鍛造後にできた余分な部分(バリ)を切り離す作業をプレスで行い、次の工程へと移っていきます。
鍛造工程の仕上がりは、後工程にも影響を与えるという重要な作業なので、職人たちの技によって工具ができているとも言えます。その職人たちが心がけていることは、「3S(整理・整頓・清掃)」なのだとか。3Sを徹底して安心安全な職場環境を作り上げることで、安心安全な工具を作り出せているのです。
今回の記事を見て、工具ができるまでの工程や職人たちのことを思い浮かべながら、大切にKTC工具を使って頂けると嬉しいですね。 他の工程はまたの機会にお見せしたいと思いますので、お楽しみに!
もっとKTC! 最新記事
トルクレンチ7つの誤解 その⑦ 【トルクレンチは狂わない!?】 トルクレンチは、自動車と同じです。定期的に点検することで、より長くお使いいただくことができます。 ですが、自動車などと大きく異なる点は、トルクレンチの調子が悪くなっていることに気付かない点です。 トルクレンチの調子が悪い […] …続きを読む
KTCシートカバーで整備に集中! お客様の大切な車。「シートに汚れが付いたら・・・」とストレスになっていませんか。そこで、“汚れやほこりを気にせずに点検・整備に集中”できるアイテムをご紹介します。 安心して点検・整備作業を行うためにも、KTCの「シートカ […] …続きを読む
手に取りやすい場所に置けるから、使いやすい、忘れない! 物を触ったあとは、なるべくこまめな手洗いや除菌が大切ですが、次にやることがあるとつい忘れてしまいがち。 そこで、マグネットスプレー缶ホルダー(YKHD-04)を活用して、手に取りやすい場所に除菌スプレーなどをセットしませ […] …続きを読む
より衛生的に!落ちにくい爪のあいだも、これでOK♪ 整備やメンテナンスで手についた、落ちにくい汚れを落とすときどうされていますか?特に爪の周りは、手の中でも汚れが落ちにくい場所のひとつですよね。 KTCのネイル&ハンドブラシを使えば、毛足の長い下面は、手のひらの汚れをゴシ […] …続きを読む
固着して素手で回らないオイルフィラーキャップの緩め作業に <<こんなんこと、ありませんか?>> オイルフィラーキャップが素手で開けられないほど固くなっているが、プライヤ等の工具を使って開けると、キャップを傷つけてしまうことがある キャップを紛失したり、作業中に閉め忘れたりするこ […] …続きを読む