KTC 2020/2/26

KTCの最新トピックスや新製品情報をお届けします!

日がだんだん長くなり、少しずつ春が近づいてきましたね!
春になると冬用タイヤの交換時期になります。早めの交換をおススメします!

様々な産業の狭い場所でのイライラ解消!
「ショートモンキレンチ」

ショートボディで狭い場所での使用が可能なショートモンキが登場しました。
配管・水回りの袋ナットなどの大径ナットにも対応しています。
配管・建設・自動車等のあらゆる狭い場所での整備現場にオススメです!

インパクトドライバ用ソケットビット

タイヤ交換オススメ製品のご紹介!

12.7sq.インパクトレンチ用
ホイールガードソケット(ロング薄肉)


アルミホイール脱着に最適で、全国のカーショップ、タイヤショップ様にオススメです!

独自形状で、ホイールナット脱着時の回転キズを抑制!

12.7sq.ホイールナット専用コードレス
トルクリミットインパクトレンチセット

コンプレッサーの騒音が気になる地域に最適で、住宅街に近い全国の自動車整備工場様や出張整備の多いメカニックの方々に多くご利用頂いております。

仮締めモード採用でホイールナットの
締め付け過ぎを防止!

“ダイハツの「音声による点検結果入力システム」に
KTCの「デジラチェ[メモルク]」および
「TRASAS(トレサス)for Auto」シリーズが採用”

整備士の人財不足により、点検・整備の時間短縮や精度向上が必要になってきています。
リリースでご案内しております「TRASAS for AUTO」で実現した事例をご紹介します!

◯「音声による点検結果入力システム」とは
手書きで作成していた点検内容を音声で入力するダイハツ工業株式会社のシステムです。

◯KTCのデジタルデバイスで、システムへの入力が確実に
「デジラチェ[メモルク]」や「TRASAS(トレサス)for Auto」シリーズを使用し、
ボルトの締結やタイヤ溝、ブレーキパッドの残量の測定値を、
自動的に「音声による点検結果入力システム」へ送信し記録します。
数値をシステムに直接送信することで、誤記の心配もありません。

TRASASの導入で、更なる時短・精度向上が実現します。
是非整備工場などへご紹介下さい!

◯デジラチェ[メモルク]
通信機能により作業履歴を自動的に「記録」しデータを送信できるデジタルトルクレンチです。

◯TRASAS(トレサス)for Auto
タイヤ溝やブレーキパッドの残量を測定し、スマートフォンやタブレットに結果を送信できるスマートセンシングデバイスです。


2/11(火)第2回・第3回工具お手入れスクールを
開催しました!

第2回「トルクレンチ編」、第3回「インパクトレンチ編」としてファンクラブ会員様をお招きし、構造や使い方、正しいお手入れ方法について、アフターサービス専任スタッフがレクチャーしました。
参加頂いた会員様からは、「メンテナンス方法や使い方を分かりやすく説明してもらい、勉強になった。もっと開催してほしい。」とのお答えを頂き、大変ご好評をいただきました。

KTCは、購入後も気持ちよく使って頂けるように、流通様向けにも安心工具ケアブックによる研修会も実施しております。
是非、KTC営業スタッフへお声がけ下さい!

トルクレンチの基礎知識について詳細はこちら
メルマガの購読解除をご希望の方は、[ KTCメルマガオフィス]ページにログインの上、お手続きをお願いいたします。

※本メールは、お手続きをいただいた方へ自動配信されております。
※本メールアドレスは送信専用につき、返信にてお問い合わせいただいても事務局には届きませんのでご注意ください。
※本メールに書かれた内容の無断転載、無断複製を禁じます。

KTC 京都機械工具株式会社: https://ktc.jp/

©Copyright KYOTO TOOL CO., LTD. All Rights Reserved.