
ものづくり技術館は、KTCの“ものづくり”の精神に触れることができる空間。お客様一人ひとりと対話し、使う歓びや価値といった感性を共有し、これからも進化を続けていくためのコミュニケーションスペースとなっている。
TOR1KO(トリコ)ツアーのご案内
この度、新型コロナウイルスの国内感染の拡大を受け、感染拡大防止のため2020年3月より見学の実施を中止しておりますが、引き続き当面の間中止することとなりました。
ご来場を楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑とご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、何卒諸事情ご理解頂きますようお願い申し上げます。
なお、見学再開につきましては、決定次第ホームページにてご案内させていただきます。
皆様にお会いできる日が来ることをTOR1KOスタッフ一同、心待ちにしております。
概要
KTCのTOR1KO(トリコ)ツアーは、KTCのこだわりやものづくりへの想いをガイドがご説明する見学ツアーです。
開催日と開催時間 | 月曜日~金曜日(弊社会社休日除く) (1)9:30~ (2)13:30~ |
---|---|
予約受付 | 見学の6か月前~2週間前まで |
予約方法 | 下記「お申込の流れ」をご覧ください |
見学可能人数 | 団体の場合:10~80名 / 個人の場合:2~10名 |
見学料金 | プランによって異なります。詳しくはTOR1KO(トリコ)ツアー プラン紹介をご覧ください。 |
所在地 | 〒613-0034 京都府久世郡久御山町佐山新開地128番地 |
駐車場 | あり(バス2台、車5台) |
TOR1KO(トリコ)ツアーに関する注意事項 |
|
お問い合わせ (予約変更・キャンセル) |
Email: ktcnotoriko@kyototool.co.jp TEL:(0774)46-3959 FAX:(0774)46-2766 受付時間:平日9:00~12:00 13:00~17:00(弊社会社休日除く) |
KTCものづくり技術館
汎用工具、専用工具など約3000アイテムの工具や収納ケースの展示はもちろんのこと、新製品やデジラチェ[メモルク]、TRASASの見学が可能です。
nepros museum360°
ネプロスファンなら一度は訪れたい、360°ネプロスに包まれる特別な空間です。
※見学料 お一人様500円(税込)が必要です。また、見学料のお支払いは現金のみです。
工具製造工程見学
実際の現場をご見学いただき、音やにおい等を感じながらKTCのものづくりの想いをお伝えする見学となります。
体験・講義
体験は、安全道場を持いての安全体験やラチェットハンドルの組付けによる機構の勉強や工具の使い方について体験が可能です。講義は、3S改善や工具の正しい使い方などについてKTC独自の講義をさせていただきます。なお、講義についての内容はご相談ください。
KTCオフィシャルショップ
KTCオリジナルグッズを販売しております。販売している商品は日によって異なりますので予めご了承ください。
オフィシャルショップでのお支払いは、クレジットカード(VISA、MASTERCARD)もご利用いただけます。
TOR1KO(トリコ)ツアー プラン紹介
見学プラン | 対象 | 見学時間 | 費用 | Plan説明 | 見学エリア | TOR1KO度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
KTCものづくり技術館 | nepros museum360° | 工具製造工程見学 | 体験・講義 | ||||||
Plan A | 団体・個人 | 60分 | 無料 | 約3000アイテムの工具などの展示見学、新製品やデジラチェ[メモルク]、TRASASの体験が可能。 | ◯ | 50% | |||
Plan B | 団体・個人 | 60分 | 500円 | ネプロスファンなら一度は見てみたい、360°ネプロスづくしの空間。 | ◯ | 80% | |||
Plan C | 団体・個人 | 90分 | 500円 | 現場を見学することはできませんが、映像等でKTCの全てを感じていただけるツアー。 | ◯ | ◯ | 80% | ||
Plan D | 団体(10名以上) | 90分 | 無料 | 実際の現場をご見学いただき、音やにおい等を感じながらKTCのものづくりの想いをお伝えするツアー。 | ◯ | ◯ | 60% | ||
Plan E | 団体(10名以上) | 120分 | 無料 | KTCものづくり技術館と工具製造工程のご見学にKTC独自の体験や講義を追加したプランです。 なお、講義についての内容はご相談ください。 | ◯ | ◯ | ◯ | 100% | |
Plan F | 団体(10名以上) | 120分 | 500円 | KTCの全てをご覧いただくプランです。じっくりとKTCを堪能してください。 | ◯ | ◯ | ◯ | 100% |
- ※費用はおひとりの料金(税込み)です。
- ※Plan D~Plan Fは、団体(10名以上~80名)見学のみ受付可能です。個人見学は受け付けておりません。
- ※体験、講義の内容についてはご相談ください。
<参考>
体験 … 安全道場での安全体験、ラチェットハンドルの組付けによる機構の勉強など
講義 … 3S活動(整理・整頓・清掃)について、工具の正しい使い方など - ※TOR1KO度はKTCの"トリコ"になってもらえる度数を示しています。
この度、新型コロナウイルスの国内感染の拡大を受け、感染拡大防止のため2020年3月より見学の実施を中止しておりますが、引き続き当面の間中止することとなりました。
ご来場を楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑とご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、何卒諸事情ご理解頂きますようお願い申し上げます。
なお、見学再開につきましては、決定次第ホームページにてご案内させていただきます。
皆様にお会いできる日が来ることをTOR1KOスタッフ一同、心待ちにしております。
ものづくり技術館/KTCものづくり技術館 匠工房 アクセスマップ
- 所在地
- 〒613-0034
京都府久世郡久御山町佐山新開地128番地
【周辺拡大マップ】

【KTC構内マップ】

【公共交通機関でご来社の場合】
- 京阪本線 中書島駅下車
- 京阪バス「まちの駅イオン久御山経由 近鉄大久保行き」 久御山工業団地東下車 徒歩約3分
- タクシー 約20分
- 近鉄京都線 大久保駅下車
- 京阪バス「まちの駅イオン久御山経由 京阪中書島行き」 久御山工業団地東下車 徒歩約3分
- タクシー 約15分
※ 最寄駅からタクシーをご利用の場合は、「KTC東門まで」とお伝えください。
【お車でお越しの場合】
※ 周辺拡大マップをご参考に東門からお入りください。
- 京都方面より
- 京都市内より国道一号線を大阪方面に南下し、久御山森交差点を通過。
2つ目の信号(左手に吉野家の角)を東方向に左折。 - 大阪方面より
- 大阪方面より国道一号線を京都方面へ北上し、久御山田井交差点を通過。
次の信号(右手に吉野家)を東方向へ右折。